fc2ブログ
2017. 01. 10  
こんにちは、ライディングスクールとツーリングを
開催しているタキガワホンダの店長・滝川です。

何処か、いいツーリングルートないですかとよく
声をかけて頂きます。そんな時のために以前
「大阪発、おすすめツーリングコース」を月に
一回更新していましたが、少し時間がたった
ので、もう一度順番に試走して行きます。

今回は2013年1月の「白崎海洋公園&せち
焼き」
のコースを走って来ました。

出発は阪和道海南東インター。
P1051392.jpg
出口を左折しR370を進むと、K18へ右折。
P1051394.jpg
1.5車線の峠道を、どんどん高度を稼ぐと、
見晴らしがいいところへ。
P1051396.jpg
峠を下り、R42へ。湯浅市街地方面に
右折すると古い町並みの地区へ。
(湯浅の町をぶらぶらツーリングはこちら)
P1051405.jpg
海岸沿いのワインディングを楽しんで
白崎青少年の家へ。
P1051437.jpg
今の時期は水仙を楽しむ事ができます。
P1051427.jpg
ほんの数百メーターで道の駅「白崎海洋公園」
P1051443.jpg
またまた海岸線を南へ進むと日の岬。
P1051459.jpg
日の岬から御坊市内方面に進むと煙樹ヶ浜。
P1051466.jpg
今回のお昼ごはんは御坊市内やましたさんで
P1051481.jpg
せち焼き。
P1051473.jpg
御坊から日高川沿いを走ると道の駅
「SanPin中津」さんへ。
P1051484.jpg
少し戻って、K21でワインディングの峠を楽しみ
今回の終点は阪和自動車道・広川インター。
P1051487.jpg
平成29年1月5日に走行しました。
201701おすすめツーリングコース
スポンサーサイト



2015. 11. 01  
今回は秋の高原めぐりと称して
風車がたくさんある青山高原から
ススキで有名な曽爾高原へ向かうルートです。

まず出発点は名阪国道南在家インター。
ここから快走路の県道668号を南下。
IMGP0004.jpg
国道163号に出ると左折。すぐにこの看板で右折し。
IMGP0006.jpg
1.5車線、狭い道をくねくね高度を稼ぎ、
山頂に近づくと伊勢湾も見え、たくさんの風車がお出迎え。
IMGP0011_20151031215506fd1.jpg
しばらく景色を楽しんだ後は、国道165号を目指して
こちらは2車線のワインディングを楽しみ、国道を久居方面に。

県道664号、県道15号、国道368号とつないで
道の駅「伊勢本街道御杖」で休憩。

ここから国道369号に入り、少し進むと
みつえ高原牧場方面に右折。
牧場を過ぎて、曽爾高原の看板を頼りに1車線の
狭い道で高度を稼ぐと、曽爾高原へのメインルートと合流。
高原はもうすぐ。
IMGP7645.jpg
ススキでいっぱいの高原を堪能した後は
メインルートで曽爾高原を下り、県道81号、国道369号に入り
長いトンネルを出ると県道28号で室生寺方面に右折。

室生寺の手前からはやまなみロードでワインディングを楽しみ
小倉インターから名阪国道へ、今回の終点は針テラス。
hari.png



2015. 09. 01  
一月ぶりのおすすめツーリングコース、
今回は丹後半島一周へ。

まずは北へ向かう時の定番、「能勢、くりの郷」が
今回の出発点。
IMGP9673.jpg
R173を道なりに、次の「瑞穂の里、さらびき」で休憩。
IMGP9674.jpg
まだまだR173を進み、由良川を越えると。
IMGP9677.jpg
R27で綾部市街をバイパス。
IMGP9678.jpg
快走路の県道74号。
IMGP9679.jpg
県道9号をつないで。
IMGP9680.jpg
鬼さんが待つ大江山へ。
IMGP9686.jpg
ワインディングを楽しみながら峠に着くと
そこには大江山スキー場のゲレンデ。
IMGP9688.jpg
宮津市内に向かって、1.5車線の県道9号を下り、
R178に突き当たると天橋立方面に左折。
IMGP9690.jpg
時間があれば、バイクを止めて天橋立を見学。
IMGP9691.jpg
次は舟屋で有名な伊根へ、観光船もあり。
IMGP9694.jpg
小高い丘の上の「舟屋の里、伊根」からは湾内を一望。
IMGP9697.jpg
丹後半島にツーリングに来るとお昼は海の幸が定番ですが
今回はあえてお肉、伊根から県道652、621、57と続き
海が見える碇高原牧場でステーキでも。
IMGP9705.jpg
お昼の後は、丹後縦貫林道(舗装)で海へ下り、
再びR178に出ると経ヶ岬を目指して右折。
IMGP9709.jpg
丹後半島の定番、経ヶ岬を見学し再び
R178を西へ。
IMGP9712.jpg
「てんきてんき丹後」で休憩の後は、
「丹後あじわいの郷」でも道の駅のスタンプを集め。
IMGP9713.jpg
R482、R312、R176で今日の終点
「シルクのまちかや」に到着。
IMGP9717.jpg
おすすめツーリングコース2709丹後半島
2015. 07. 01  
7月に入ると梅雨も明け暑い夏がやってきます。
そんな時はちょっと涼みに、
今月のおすすめツーリングコースは
大台ケ原で、涼みましょうという企画です。

今回も前回に引き続きスタートは
道の駅「吉野路大淀iセンター」
IMGP9486.jpg
R169を道なりに南へ。
IMGP9487.jpg
いつもは素通りする大滝ダム、
今回は距離も近いので少し寄り道。
IMGP9498.jpg
大滝ダム・学べる防災ステーションでは、
豪雨体験ができるようです。
IMGP9489.jpg
もう少し南に進むと、「杉の湯・川上」
IMGP9499.jpg
昔は河原を走ったりしたR169、
今では立派なトンネルやループ橋などもあり、
あっという間に大台ケ原ドライブウェイ(K40)に。
IMGP9501.jpg
前半は1.5車線の狭い道、トンネルを越えると
2車線のワインディング、標高があがると
気温も下がり、頂上駐車場に着くといい感じ。
IMGP9502.jpg
時間があれば、お弁当持って
ぐるっとハイキングがおすすめ。
IMGP9506.jpg
ドライブウェイを下り、大迫ダムまで戻ると
入之波温泉の看板。
IMGP9500.jpg
湖岸の道路を10分ほどで温泉に到着。
温泉に入ってのんびり、
IMGP9510.jpg
走行90キロのショートツーリングでした。
OODAI.png


2015. 06. 02  
6月は梅雨、バイクに乗る機会が減るかも知れません。

今月の大阪発おすすめツーリングコースは、
平成25年8月の「奈良から三重をぶらぶら」
雨の合間にしっかりバイクで遊びましょうという企画です。

今回のスタートは道の駅「吉野路大淀」。
ここからR169を南下し、吉野川沿いをのんびり、
ラーメン河さん近くでR370へ。
IMGP9229_20150602151412222.jpg
木陰の中、R370からK16と進み。
IMGP9230.jpg
伊勢方面への近道、R166に入り。
IMGP9232.jpg
ワインディングを楽しんでいると、
長くてちょっとひやっとする高見トンネル。
IMGP9234_2015060215123851a.jpg
トンネルからのくだりには、ループ橋などもあり、
オーバーペースにならないように気をつけながら、
道の駅「飯高駅」で休憩。
IMGP9235.jpg
飯高からは少し交通量も増え、
次は道の駅「茶倉駅」に。
IMGP9237.jpg
もう少し道なりにR166を進むと
今回のお昼ご飯は鶏の焼き肉「前島食堂」さん。
広い駐車場があり、人気のお店で待つこと必至。
IMGP9242.jpg
お腹が膨れた後はワインディングを楽しもうと
少しR166を戻りR368に。
IMGP9239_2015060215273100b.jpg
峠付近はすれ違いが難しい場所もありますが
下ると次は道の駅「美杉」で休憩。
IMGP8441_20150602154426211.jpg
「美杉」から「伊勢本街道御杖」はすぐ。
IMGP8443_2015060215442869b.jpg
「御杖」からR369で西へ、室生寺方面に右折しK81に、
室生の手前で快走路の「やまなみロード」へ入り
小倉インターから名阪国道に入り今回の終点は
道の駅「針テラス」
maejima.png
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
早起き生活
早起き生活
Powered by 早起き生活
プロフィール

takigawatenntyou

Author:takigawatenntyou
FC2ブログへようこそ!

最新トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード