2022.
03.
01
こんにちは、ライディングスクールとツーリングを 開催して、勝手にツーリングコンシェルジェと名乗っているタキガワホンダの店長・滝川です。
2月最終日の昨日、リクエストいただいていたのでCB女子と超初心者ツーリング・セカンド・初めての高速道路編へ。
前回ファースト・初めてのツーリング編と同様に彼女の近所のコンビニで待ち合わせ、CB250Rの走行は130キロ、寒さもあってか前回から一度も乗ってないとそうで、ちょっと前途多難(笑)

まずはあびこ筋から泉北一号線で高速道路を疑似体験、道の駅「いずみ山愛の里」で一回目の休憩。

ここから鍋谷トンネルではじめましての和歌山県に入り、無料の京奈和道かつらぎ西インターから紀の川インターまで高速道路体験。一般道におりて少し走り、インスタで見つけたおしゃれなカフェでランチ。



お店にハンターカブが置いてあり主人はリターンライダーさん、3年ぐらい前に京都から土地勘のないところへやってきてカフェを始めたそうで、ちょっとおしゃべりを。
さてお昼を食べた後は、いい天気で暖かくなったので海でもと加太へ。まずは淡島神社でたくさんのお雛様にびっくりした後は

漁港の波止をのんびり散歩。


バイクに戻るとCBR250RR女子連れの若いカップルが二組、バイクでデートかなぁと思いながら、ちょっとバイクを移動してパチリ、こちらは親子に見えるのかなぁ(笑)

さて帰りますかと海沿いを走っていると先ほどのCBR女子の一組のカップルが前を走行、何となくぎこちないなとついていくとCBRは「わ」ナンバー、信号待ちでちょっと声をかけてみると免許取り立てドキドキらしくて初々しい。
最後は26号線を北上し、途中ガソリン補給と休憩をしながら、ちょうど暗くなるころに無事に戻り。

今日の走行は約160キロ、まる一日のツーリングになり彼女は結構疲れたみたい。次は、初めてのワインディング編で楽しみましょう!
バイクを買っても一緒に走る人がいなくて一人で走るのは不安、そんな方がけっこうたくさんおられます。せっかく買ったバイク、楽しく安全に乗ってほしいと超初心者ツーリング・ファースト(初めてのツーリング)・セカンド(初めての高速道路)・サード(初めてのワインディング)を開催、ドキドキのお手伝いするのは楽しいですね。
2月最終日の昨日、リクエストいただいていたのでCB女子と超初心者ツーリング・セカンド・初めての高速道路編へ。
前回ファースト・初めてのツーリング編と同様に彼女の近所のコンビニで待ち合わせ、CB250Rの走行は130キロ、寒さもあってか前回から一度も乗ってないとそうで、ちょっと前途多難(笑)

まずはあびこ筋から泉北一号線で高速道路を疑似体験、道の駅「いずみ山愛の里」で一回目の休憩。

ここから鍋谷トンネルではじめましての和歌山県に入り、無料の京奈和道かつらぎ西インターから紀の川インターまで高速道路体験。一般道におりて少し走り、インスタで見つけたおしゃれなカフェでランチ。



お店にハンターカブが置いてあり主人はリターンライダーさん、3年ぐらい前に京都から土地勘のないところへやってきてカフェを始めたそうで、ちょっとおしゃべりを。
さてお昼を食べた後は、いい天気で暖かくなったので海でもと加太へ。まずは淡島神社でたくさんのお雛様にびっくりした後は

漁港の波止をのんびり散歩。


バイクに戻るとCBR250RR女子連れの若いカップルが二組、バイクでデートかなぁと思いながら、ちょっとバイクを移動してパチリ、こちらは親子に見えるのかなぁ(笑)

さて帰りますかと海沿いを走っていると先ほどのCBR女子の一組のカップルが前を走行、何となくぎこちないなとついていくとCBRは「わ」ナンバー、信号待ちでちょっと声をかけてみると免許取り立てドキドキらしくて初々しい。
最後は26号線を北上し、途中ガソリン補給と休憩をしながら、ちょうど暗くなるころに無事に戻り。

今日の走行は約160キロ、まる一日のツーリングになり彼女は結構疲れたみたい。次は、初めてのワインディング編で楽しみましょう!
バイクを買っても一緒に走る人がいなくて一人で走るのは不安、そんな方がけっこうたくさんおられます。せっかく買ったバイク、楽しく安全に乗ってほしいと超初心者ツーリング・ファースト(初めてのツーリング)・セカンド(初めての高速道路)・サード(初めてのワインディング)を開催、ドキドキのお手伝いするのは楽しいですね。
スポンサーサイト
2021.
07.
18
こんにちは、ライディングスクールとツーリングを 開催して、勝手にツーリングコンシェルジェと名乗っているタキガワホンダの店長・滝川です。
今日は早朝から先日超初心者ツーリング・ファーストに参加していただいたレブル女子とセカンド・初めての高速道路編に行ってきました。
今回も早朝に店に集合、前回もお手伝いいただいたベテラン夫婦とベテランCB女子、リターンの私と同年代の男性とで出発。

朝早かったので清々しくて気持ちよく南下して、泉北一号線で疑似高速体験をして。

道の駅「いずみ山愛の里」で休憩。

ここからは外環状を西へ、貝塚インターで阪和道に入り初めての高速体験、すぐに岸和田サービスエリアへ。

朝のサービスエリアはガラガラ、バイクを止めて皆さんパンを買ってのんびりおしゃべりしながらモーニングタイム。

相変わらずの食べっぷり(笑)

おしゃべりが止まらず、長い目に休憩した後は長原インターまで阪和道を北上し、9時半ごろ店に到着。
さて次は超初心者ツーリング・サード初めてのワインディング編を開催、これを卒業すれば定例ツーリングにデビュー、まあ楽しく安全に乗ってほしいですね。
滝川ホンダでは初めてのバイク購入の方にライディングスクールや超初心者ツーリングを開催して、楽しく安全にバイクに乗るお手伝いをしています。
滝川ホンダではスタッフを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
今日は早朝から先日超初心者ツーリング・ファーストに参加していただいたレブル女子とセカンド・初めての高速道路編に行ってきました。
今回も早朝に店に集合、前回もお手伝いいただいたベテラン夫婦とベテランCB女子、リターンの私と同年代の男性とで出発。

朝早かったので清々しくて気持ちよく南下して、泉北一号線で疑似高速体験をして。

道の駅「いずみ山愛の里」で休憩。

ここからは外環状を西へ、貝塚インターで阪和道に入り初めての高速体験、すぐに岸和田サービスエリアへ。

朝のサービスエリアはガラガラ、バイクを止めて皆さんパンを買ってのんびりおしゃべりしながらモーニングタイム。

相変わらずの食べっぷり(笑)

おしゃべりが止まらず、長い目に休憩した後は長原インターまで阪和道を北上し、9時半ごろ店に到着。
さて次は超初心者ツーリング・サード初めてのワインディング編を開催、これを卒業すれば定例ツーリングにデビュー、まあ楽しく安全に乗ってほしいですね。
滝川ホンダでは初めてのバイク購入の方にライディングスクールや超初心者ツーリングを開催して、楽しく安全にバイクに乗るお手伝いをしています。
滝川ホンダではスタッフを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020.
09.
21
こんにちは、ライディングスクールとツーリングを 開催して、勝手にツーリングコンシェルジェと名乗っているタキガワホンダの店長・滝川です。
今日は不定期開催の超初心者ツーリングに行ってきました。コースは参加者を見てからと連絡していましたが、セカンド・高速道路編とサード・ワインディング編をミックスしたルートと朝のミーテイングで案内、マスツーリングが初めての方もおられたので、基本のルールを説明してから出発しました。

まずはR309を南下して一時間弱で道の駅「ちはやあかさか」へ。超初心者ツーリングは休憩時間も長い目、30分ほどしっかり休んで出発。

ここからはサード・ワインディング編のルート、南河内グリーンロードでアップダウンの山道を走りR371で県境を越えて和歌山に。次は紀の川広域農道、さらにワインディングの練習をしながら、途中一度休憩を入れてもう少しワインディングを走り道の駅「青洲の里」へ。

前回来たときはコロナの影響で中止になっていたランチバイキングが19日から復活、女子会の皆さんはしっかり食べておられたようで(笑)

お昼を食べた後は皆さんと相談して計画変更、初心者には少しハードルの高い生石高原へ。何とか無事に狭い急な上り坂もクリアしてススキの草原で記念撮影。

さすがにススキの見頃には早かったですが、天気は快晴、海も見えて風も心地いい。

到着までは緊張していた乗り出して一か月の女子も、この笑顔に。

帰りは南側の広い道を下り、R480を走って道の駅「明恵ふるさと館」で休憩。あとはセカンド・高速道路編と有田インターから阪和道に入り紀の川サービスエリアでしっかり休憩。高速道路初体験の二人にあわせて、渋滞もあったので次の岸和田サービスエリアでも休憩し、暗くなるギリギリで店に到着。走行は237キロでした。
今回は超初心者ツーリング・2&3にしては少しハードなルートになりましたが、参加の初心者の方にも楽しんでいただけたようです。バイクは楽しく安全にをモットーにこれからも、ツーリングやライディングスクールなどで初めてバイクに乗る方のお手伝いをしていこうと思います。
そうそう最後にお手伝いいただいたベテランライダーの皆さんありがとうございました。
今日は不定期開催の超初心者ツーリングに行ってきました。コースは参加者を見てからと連絡していましたが、セカンド・高速道路編とサード・ワインディング編をミックスしたルートと朝のミーテイングで案内、マスツーリングが初めての方もおられたので、基本のルールを説明してから出発しました。

まずはR309を南下して一時間弱で道の駅「ちはやあかさか」へ。超初心者ツーリングは休憩時間も長い目、30分ほどしっかり休んで出発。

ここからはサード・ワインディング編のルート、南河内グリーンロードでアップダウンの山道を走りR371で県境を越えて和歌山に。次は紀の川広域農道、さらにワインディングの練習をしながら、途中一度休憩を入れてもう少しワインディングを走り道の駅「青洲の里」へ。

前回来たときはコロナの影響で中止になっていたランチバイキングが19日から復活、女子会の皆さんはしっかり食べておられたようで(笑)

お昼を食べた後は皆さんと相談して計画変更、初心者には少しハードルの高い生石高原へ。何とか無事に狭い急な上り坂もクリアしてススキの草原で記念撮影。

さすがにススキの見頃には早かったですが、天気は快晴、海も見えて風も心地いい。

到着までは緊張していた乗り出して一か月の女子も、この笑顔に。

帰りは南側の広い道を下り、R480を走って道の駅「明恵ふるさと館」で休憩。あとはセカンド・高速道路編と有田インターから阪和道に入り紀の川サービスエリアでしっかり休憩。高速道路初体験の二人にあわせて、渋滞もあったので次の岸和田サービスエリアでも休憩し、暗くなるギリギリで店に到着。走行は237キロでした。
今回は超初心者ツーリング・2&3にしては少しハードなルートになりましたが、参加の初心者の方にも楽しんでいただけたようです。バイクは楽しく安全にをモットーにこれからも、ツーリングやライディングスクールなどで初めてバイクに乗る方のお手伝いをしていこうと思います。
そうそう最後にお手伝いいただいたベテランライダーの皆さんありがとうございました。
2020.
08.
15
こんにちは、ライディングスクールとツーリングを 開催して、勝手にツーリングコンシェルジェと名乗っているタキガワホンダの店長・滝川です。
8月10日(祝)にリクエストを頂いて久しぶりに超初心者ツーリングを開催しました。今回の初心者は4名(女子3、男子1)、とりあえず店に集合して簡単にミーティング&自己紹介などを。
いつも超初心者ツーリング・ファーストの時に必ずお伝えすることはマスツーリングのルール、車列を短くするために使う千鳥走行についてや団体で走っていても必ず自分一人で走っているつもりで、信号のタイミングはいつものよう止まってほしいこと、オーバーペースにならないことなどを説明。

初心者女子が3名来られたので、ベテランの女子にも参加をお願いして、緊張をほぐしてもらい、いざ出発。

まず目指す道の駅「しらとりの郷」までは30分ほど。

無事に到着し、今回新調した横断幕を持ってもらって、タンデムで参加のスタッフの娘も一緒に女子だけで。

いちよう男子を入れて(笑)、ここでのんびり30分ほど休憩。

次は府県境の簡単な峠を超えて道の駅「かつらぎ」へ。ちょっと渋滞があったりして予定より時間がかかりましたが、峠道もふつうに通過。暑かったのでクールダウンしながらここでものんびり休息。

続いて最後の目的地、道の駅「ちはやあかさか」にむけて山麓線を南下、やっと横のベテランの方と会話する余裕も出てきたようで。

今度は大阪側へ峠を越えて「ちはやあかさか」に30分ほどで到着、走っているより休憩のほうが長いのが超初心者ツーリング(笑)

あとは店に戻るだけ、暑さとたたかいながら40分ほどで店に戻り70キロほどの超初心者ツーリング・ファースト・初めてのツーリング編が終了。
せっかくバイクを買ったのに乗る機会がない、一緒に行く人がいない、自信がないこんな相談を頂く事から何かお手伝いができるのではと開催しだした超初心者ツーリング、ファースト(初めてのツーリング編)、セカンド(初めての高速道路編)、サード(初めてのワインディング編)と順番にステップアップすれば、丸一日の定例ツーリングへのデビューも間近。
あとはライディングスクールにも参加していただければ、より安全に楽しくバイクに乗ってもらえます。
バイクは買っていただいてからが大切だと考えていますので、またご相談ください。
8月10日(祝)にリクエストを頂いて久しぶりに超初心者ツーリングを開催しました。今回の初心者は4名(女子3、男子1)、とりあえず店に集合して簡単にミーティング&自己紹介などを。
いつも超初心者ツーリング・ファーストの時に必ずお伝えすることはマスツーリングのルール、車列を短くするために使う千鳥走行についてや団体で走っていても必ず自分一人で走っているつもりで、信号のタイミングはいつものよう止まってほしいこと、オーバーペースにならないことなどを説明。

初心者女子が3名来られたので、ベテランの女子にも参加をお願いして、緊張をほぐしてもらい、いざ出発。

まず目指す道の駅「しらとりの郷」までは30分ほど。

無事に到着し、今回新調した横断幕を持ってもらって、タンデムで参加のスタッフの娘も一緒に女子だけで。

いちよう男子を入れて(笑)、ここでのんびり30分ほど休憩。

次は府県境の簡単な峠を超えて道の駅「かつらぎ」へ。ちょっと渋滞があったりして予定より時間がかかりましたが、峠道もふつうに通過。暑かったのでクールダウンしながらここでものんびり休息。

続いて最後の目的地、道の駅「ちはやあかさか」にむけて山麓線を南下、やっと横のベテランの方と会話する余裕も出てきたようで。

今度は大阪側へ峠を越えて「ちはやあかさか」に30分ほどで到着、走っているより休憩のほうが長いのが超初心者ツーリング(笑)

あとは店に戻るだけ、暑さとたたかいながら40分ほどで店に戻り70キロほどの超初心者ツーリング・ファースト・初めてのツーリング編が終了。
せっかくバイクを買ったのに乗る機会がない、一緒に行く人がいない、自信がないこんな相談を頂く事から何かお手伝いができるのではと開催しだした超初心者ツーリング、ファースト(初めてのツーリング編)、セカンド(初めての高速道路編)、サード(初めてのワインディング編)と順番にステップアップすれば、丸一日の定例ツーリングへのデビューも間近。
あとはライディングスクールにも参加していただければ、より安全に楽しくバイクに乗ってもらえます。
バイクは買っていただいてからが大切だと考えていますので、またご相談ください。
2019.
01.
27
こんにちは、ライディングスクールとツーリングを 開催して、勝手にツーリングコンシェルジェと名乗っているタキガワホンダの店長・滝川です。
昨日までバイクに乗りはじめて初めの一歩、二歩目のお手伝いの事を案内しましたが、滝川ホンダはお節介なので三歩目四歩目のお手伝いもしています。自分ですいすいと行ける方はいいのですが、二歩目の初めてのツーリングを終わってまだまだ不安な方には、三歩目の初めての高速道路、四歩目の初めてのワインディングとお手伝いし、卒業すれば定例ツーリングにとそんな感じで段階を踏んでツーリングを楽しんでもらいます。
当然一度だけでは不安な方は何度でも参加して頂いて大丈夫、けっこう新しい初心者が参加する時に「初めての時は自分もあんな感じで余裕がなかったよね」と振り返る事が出来たりするようです。
まあ初めての方には二回目以降の方が気を使って話しかけてあげたりして和気あいあいといく超初心者ツーリング、免許取得中、これから免許をとる方、免許はとったけど次に進めない方、ブランクのあるリターンライダーの方、ぜひ一緒に楽しみましょう!
三歩目、初めての高速道路のレポートはこちら
四歩目、初めてのワインディングのレポートはこちら

昨日までバイクに乗りはじめて初めの一歩、二歩目のお手伝いの事を案内しましたが、滝川ホンダはお節介なので三歩目四歩目のお手伝いもしています。自分ですいすいと行ける方はいいのですが、二歩目の初めてのツーリングを終わってまだまだ不安な方には、三歩目の初めての高速道路、四歩目の初めてのワインディングとお手伝いし、卒業すれば定例ツーリングにとそんな感じで段階を踏んでツーリングを楽しんでもらいます。
当然一度だけでは不安な方は何度でも参加して頂いて大丈夫、けっこう新しい初心者が参加する時に「初めての時は自分もあんな感じで余裕がなかったよね」と振り返る事が出来たりするようです。
まあ初めての方には二回目以降の方が気を使って話しかけてあげたりして和気あいあいといく超初心者ツーリング、免許取得中、これから免許をとる方、免許はとったけど次に進めない方、ブランクのあるリターンライダーの方、ぜひ一緒に楽しみましょう!
三歩目、初めての高速道路のレポートはこちら
四歩目、初めてのワインディングのレポートはこちら
