2015.
09.
23
タコフェリーがなくなってから
125cc以下の原付ライダーにとって
長らく鎖国状態だった淡路島が、今日開国しました。
淡路ジェノバラインの新造船が就航し、
原付が乗降できる桟橋が今日から使用可能となり、
明石海峡を渡れるようになりました。
これで今まではあきらめていた淡路島ツーリングが
125cc以下のバイクでも可能となりますが、
一度に運べるバイクは8台なのでちょっと注意が必要かも。
明石海峡大橋がなかった頃、ツーリングに行くと
帰りのフェリーは何便待ち、なんて事がよくありましたが、
季節のいい時期には、同じような事になるかもしれないので、
時間に余裕を持つほうがいいですね。
最近ツーリング先で、クロスカブ等の原付2種をよく見かけますが
淡路島へ行ってみてはいかがですか?
淡路ジェノバラインのページはこちら

125cc以下の原付ライダーにとって
長らく鎖国状態だった淡路島が、今日開国しました。
淡路ジェノバラインの新造船が就航し、
原付が乗降できる桟橋が今日から使用可能となり、
明石海峡を渡れるようになりました。
これで今まではあきらめていた淡路島ツーリングが
125cc以下のバイクでも可能となりますが、
一度に運べるバイクは8台なのでちょっと注意が必要かも。
明石海峡大橋がなかった頃、ツーリングに行くと
帰りのフェリーは何便待ち、なんて事がよくありましたが、
季節のいい時期には、同じような事になるかもしれないので、
時間に余裕を持つほうがいいですね。
最近ツーリング先で、クロスカブ等の原付2種をよく見かけますが
淡路島へ行ってみてはいかがですか?
淡路ジェノバラインのページはこちら

スポンサーサイト