2019.
12.
11
こんにちは、ライディングスクールとツーリングを 開催して、勝手にツーリングコンシェルジェと名乗っているタキガワホンダの店長・滝川です。
今回ツーリング、12月からは冬時間でいつもより一時間遅く集合、はじめは北へ向かうつもりでしたが雨予報のため急遽変更、結局南へ向かうことになり、まずはミーティング。

超初心者ツーリング・サードのワインディング編でも使うルートでR309を南下して一時間弱で道の駅「ちはやあかさか」で一回目の休憩。

今回はのんびりペースでしっかり休憩の後は、南河内グリーンロードを通りR371で県境のトンネルを抜けて紀ノ川広域農道でワインディングを楽しんで「青洲の里」へ。

こちらの道の駅でランチバイキングを。着いたのは11時過ぎ、開店時間を過ぎていたので待たされるかなとレストランに行ってみると何とかギリギリセーフで待たずに大丈夫でした。

デザートは別腹ですよね(笑)

さてお腹もいっぱいになったので、ちょっと睡魔と闘いながら次はススキで有名な生石高原に。さすがにススキの見ごろは過ぎていて人もまばら。見晴らしのいい岩の上で集合写真を。

角度を変えて取るとこんな感じ、今回初参加の女子とおしゃべり中(笑)

山を南側に下りR480を海に向かって走ると道の駅「明恵ふるさと館」に到着し、寒いですがここでお約束のアイス、今回は和歌山名物じゃばら味。

最後は県道18号でもう一山ワインディングを楽しんで海南東インターから阪和道へ。紀の川サービスエリアに休憩で入るとちょうど夕日がとてもきれい。

暗くなりましたが6時ごろ無事にお店に到着。雨に降られず初参加の方にも楽しんでもらえたようです。次回は1月第二日曜日に開催します。
今回ツーリング、12月からは冬時間でいつもより一時間遅く集合、はじめは北へ向かうつもりでしたが雨予報のため急遽変更、結局南へ向かうことになり、まずはミーティング。

超初心者ツーリング・サードのワインディング編でも使うルートでR309を南下して一時間弱で道の駅「ちはやあかさか」で一回目の休憩。

今回はのんびりペースでしっかり休憩の後は、南河内グリーンロードを通りR371で県境のトンネルを抜けて紀ノ川広域農道でワインディングを楽しんで「青洲の里」へ。

こちらの道の駅でランチバイキングを。着いたのは11時過ぎ、開店時間を過ぎていたので待たされるかなとレストランに行ってみると何とかギリギリセーフで待たずに大丈夫でした。

デザートは別腹ですよね(笑)

さてお腹もいっぱいになったので、ちょっと睡魔と闘いながら次はススキで有名な生石高原に。さすがにススキの見ごろは過ぎていて人もまばら。見晴らしのいい岩の上で集合写真を。

角度を変えて取るとこんな感じ、今回初参加の女子とおしゃべり中(笑)

山を南側に下りR480を海に向かって走ると道の駅「明恵ふるさと館」に到着し、寒いですがここでお約束のアイス、今回は和歌山名物じゃばら味。

最後は県道18号でもう一山ワインディングを楽しんで海南東インターから阪和道へ。紀の川サービスエリアに休憩で入るとちょうど夕日がとてもきれい。

暗くなりましたが6時ごろ無事にお店に到着。雨に降られず初参加の方にも楽しんでもらえたようです。次回は1月第二日曜日に開催します。
スポンサーサイト